MENU

2025.03.05

Z世代は複数の香水を使い分けるのがスタンダード。


2025年2月12日から行われたギフトショーやモンタージュなどの展示会。今回、私は香水、オードトワレの出品が多いなと感じました。これは香水ブームが来るのか?と思うほどでした。

ここで日本経済新聞(日経MJ)の記事を引用致します。

【時代を映す香水ブーム 自分の内面と向き合い選ぶ】2024年5月16日 2:00
空前の香水ブームが続いている。街では香水の香りが以前より感じられ、新ブランドの日本上陸やイベントなど話題が尽きない。有名ブランド品を持つことがステータスだったバブル期時代から様変わりし、個の時代の令和では自分の内面と向き合うためのアイテムに。ファッションと同様、香水も時代を映す鏡だ。


もう、昨年から香水ブームが来てましたね。
私たちの時代の香水とは、体臭を隠すようなイメージで使ってましたが、現代は自分の内面を映すためのアイテムとして使われているそうです。

年々、ディフューザーの売れ行きが低迷していますが、部屋全体が香るより自分のパーソナルな部分が香りたい。ただそれは自分にとって心地よい香りでありたい、他人に香らせるのでは無く自分に香りたい香水。と、いうのが現代の香水なんだろうと思います。


今、現代のZ世代が特に香水に敏感でSNSやサブスクで香水の情報を仕入れるようです。
ここでもPRTIMEの記事を取り上げさせて頂きます。

【Z世代は複数の香水を使い分けるのがスタンダード!支持が高い香りはシャボン、シトラス系】
Z世代に聞いた香りに関する意識調査の結果が面白いです。是非、リンクをご覧になってください。

まず、Z世代に普段使用している香りものについて聞いたところ、「香水」がもっとも使用率が高く43.2%という結果に。次いで「部屋のディフューザー(32.0%)」、「アロマオイル(24.7%)」。「お香」はもっとも少ない21.6%となりました。

また、香水を使うきっかけは「周りの人」や「SNS」が多く、仕事や会社では無くプライベートな時間で使う傾向があるそうです。

何個所有しているのか聞いたところ、58.8%が2つ以上の香水を持っていることがわかりました。もっとも多かったのは2〜3個持っているという回答で42.0%。4個以上所有している人も16.8%にのぼり、複数の香水を使い分けるのがスタンダードであることがうかがえます。


Z世代に香水ブームがきているのがなんとなく分かりました。ただ面白いのがブーム、流行に敏感な団塊ジュニア世代が購入している、というケースが多いそうです。

私も団塊ジュニア世代、ちょっと使ってみようと思います。


当社から提案できる香水、オードトワレです。是非、リンクをご覧になってください。
香水、オードトワレの売り場を造ってみてはいかがでしょうか?

フレーバーライフ社の hana to mi
日本の自然の香り「和精油」をベースにした天然精油のピュアフレグランス。

キャライノベイトの破天荒、オードパルファム
NHK大河ドラマ「べらぼう」蔦屋重三郎オマージュ企画。

キャライノベイトのPERFUMERSのオードトワレ
「調香師たちがつくる香りの調合」「製造」 「パッケージング」まで、全ての工程を日本国内でおこなうフレグランスブランドです。

マヨルカビューティーのオードトワレ
イタリアのルネサンス時代に発祥した白地に色鮮やかな色彩を施したマヨルカ焼きをイメージしたパッケージとイタリアの都市をイメージした香りが特徴。

ノルコーポレーションのジョンズブレンドオードトワレ
みなさんご存知のジョンズブレンドから大人気ホワイトムスクのオードトワレが発売。

ノルコーポレーション DRESS&CODE
6月発売予定、ノルコーポレーションの新作(ご予約受付中)

D.R.HARRIS & Co.,Ltd. フレグランスシリーズ
代々受け継がれてきた伝統的なレシピから作られるフレグランス。英国紳士、淑女に愛され受け継がれてきたDRハリス。

Senteur et Beauté サンタール・エ・ボーテと人気のザ・ティー
本場、フランスのグラースで調香された爽やかで優しい香りのオードトワレ。

Miller et Bertaux オードパルファン
ミレー・エ・ベルトーのフレグランスは自由で型破り、詩的で文化、価値観、性別、ステータスを超えた新しい香り。

DURANCEの プラント、ロメのシリーズ
デュランスはフランス南東部にあります。プロヴァンス地方の特色を生かした香おりつくりをしております。

Lothantique アメリカや日本、世界各国で愛されている香り
ロタンティックすべてフランス製、そのほとんどがプロヴァンスで製造されています。

Savonnerie de Bormes 自然由来の素材を最大限使った製品づくり
寝るときにまとう香水、寝香水。

Aromarine パリ、ブルターニュ、グラースの3都から生み出される香水
フランスのクラシカルなデザインを取り入れた香水はフランスだけでなくニューヨークでも人気です。

Scottish Fine Sops 世界50か国で販売されているスコットランドの香り
シスル&ブラックペッパーのダンディーな香り。

CARBALINE イタリア製造にこだわりと誇りをかけて製造
10㎖で¥900、いろいろ試せる小さなオードトワレ。

elizabeth W トラディショナルな香水からスタートしたエリザベス・ダブリュ
持ち運びに便利なロールオンタイプのオードトワレ。

FRENCH BISCOTOS たくさんの方に味わってほしいオードトワレ、フレンチ・ビスコット
購入する前に2㎖で600円をためして、その後に100㎖の購入をおすすめします。

TOCCA 旅する女性自身の美しさを導き出すために生まれたトッカビューティー
90年代後半にアパレルブランドとしてスタートした、イタリア語でtouchを意味するTOCCA(トッカ)。上品なヨーロピアンテイストで表現された女性らしさに満ちたそのコレクションは、ゆったりと休日の旅を楽しむヨーロッパ女性を思い起こさせます。







営業部/本多