MENU

2025.02.26

我が家の定番、料理のカケラを保存するには、コレが最善の方法だと思います。


料理中に出る、ショウガやニンニク、ネギなどの薬味や玉ねぎ、人参なんかの野菜のカケラ、リンゴやレモンなど1個消費しない場合など、捨てるには忍びないし、次の料理まで使わないし・・・
だいたいラップに巻いて冷蔵庫に入れておくパターンが多いですが、我が家ではこのヨシカワさんの 【and(アンド)ステンレスなが丸缶 】を使うようにしております。

ステンレス製なので冷蔵庫に入れるサッと冷えてニオイ移りも無く手入れも食洗機に入れるだけでOK!
お弁当替わりにフルーツを入れて持って行くパターンもあります。

また、ラップをたくさん使う罪悪感からも解放されます。


同シリーズでは他にも【まる缶】があり、同様の使い方ができます。
ジャムやバターの保存にもいいですね、ただ密閉のフタでは無いので液体には向きません。

ステンレスの保存容器のメリットとしては

◆長期保存に最適
ステンレス保存容器は、酸化や腐食に強く、食品の鮮度を保つことができます。

◆安全性が高い
ステンレス保存容器は雑菌の繁殖を抑える効果があるため、衛生面にも優れています。

◆見た目がいい
キッチンのインテリアとしても使えます。
清潔感があるため、料理をより美味しそうに見せる効果もあります。

◆扱いやすい
軽くて持ち運びもいいし、食洗器に入れるだけで洗えるのがいいですね。

◆環境にいい
もし、この保存容器が不要になっても再利用できるため、廃棄物を減らせます。また、プラスチック容器やラップに比べて、長期的に見てコストが抑えられます。環境に配慮することが求められる現代において、ステンレス保存容器は、優れた環境負荷軽減の方法となります。


ヨシカワさんの and(アンド)は「暮らしと道具を繋ぐ」と、いうコンセプトで商品開発されました。

キッチンの道具(ツール)は自分にとって使いやすいアイテムを選ぶ事が大切です。その場の「見た目」や「安さ」や「間に合わせ」につられて道具を選ぶ方もいますが「使い勝手が良く、耐久性に優れ、デザインが美しい」アイテムを選ぶようにした方が結果、「安上がり」かと思います。

ヨシカワさんの and(アンド)はすべて新潟県燕三条で製造されております。
燕三条の技術から生まれるキッチン道具を是非、使って欲しいです。

営業部/本多